終活を考えている方の中には「そろそろ身辺整理をしなければ」と思いながらも、どこから手を付けていいかわからない、荷物の量を見ると億劫になるなどの理由から、先延ばしにしてしまっているという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、年を重ねるほど身体の自由は利かなくなりますので、身辺整理はなるべく若いうちから進めるべきといえます。
今回は、これから終活で身辺整理をしようとしている方に向けて、終活における身辺整理の役割、終活で身辺整理を始めるタイミング、不用品等の断捨離や預貯金口座の整理等の具体的な手順と注意点などについて説明します。
【 目次 】
1. 終活における身辺整理の役割
終活は人生の終わりに向けた活動のことをいいます。終活を特集した書籍や雑誌などでは、終活の一環として身辺整理を勧めていることが多いです。
しかし、なぜ終活で身辺整理をしなければいけないのでしょうか。終活における身辺整理の役割とは、どのようなものなのでしょうか。
(1)残された人の負担を軽減するため
当たり前ですが、人は死ぬ時に物を持って行くことはできません。どんなにお気に入りのものでも残していくしかないのです。
残された私物はどうなるかというと、家族など残った人が処分することになります。
他人の部屋というのは、何がどこにあるかわからないため、単に片づけるといっても難しいものです。それでなくともいるものといらないものを仕分けしながら、細かいゴミから粗大ごみまでを出す作業は楽なものではありません。何日も手を煩わすことになるのは確実です。業者に処分を依頼した場合、かなりの金額がかかります。
また、相続の手続きに必要となる通帳や保険関係の書類等がどこにあるかわからずに、相続人が困るケースも少なくありません。通帳が見つけられなかった場合、あなたが大切にしていた資産が引き継がれることなく、永遠に休眠口座に眠ってしまうことになるかもしれません。
こうした事態を防ぎ、後に残された人の負担を軽減するためにも、終活での身辺整理は重要な意味を持ちます。
(2)おひとりさまは特に必要
最近増えているといわれているのが、おひとりさまと呼ばれる単身者の孤独死です。独身者や離婚や死別によって一人暮らしをされている方が亡くなった場合、遺品は親・兄弟姉妹、甥姪などの近親者が片づけることになります。しかし、親戚と連絡が付かないケースも珍しくありません。そのような場合は、大家さんや不動産業者が清掃業者などに依頼することになります。
死んだ後に他人に迷惑をかけないためにも、おひとりさまの場合は特に生きている間に身辺整理を済ませておくことが必要といえます。
(3)気持ちを整理し、今後の人生をより良くするため
持ち物を整理し、いるものといらないものを仕分けることは、自分の人生を見直してリセットする効果があるといわれています。いらないものを捨てれば、自然と自分にとって必要なものだけが残ることになります。そうすることで、今まで気付かなかった本当の自分というのが見えてくるかもしれません。
また、物だけではなく、人間関係の見直しも身辺整理に含まれます。これまでの人との付き合いを見直して不要な人間関係を整理すれば、日常のストレスや無駄な出費を減らすことにも繋がるでしょう。
終活における身辺整理は、単に物を捨てるだけのことではなく、気持ちを整理して今後の人生をより良いものにするために行うべきことともいえるのです。
2. 終活で身辺整理を始めるタイミング
終活で身辺整理はどのタイミングで始めるべきなのでしょうか。
(1)先延ばししないこと
身辺整理には、気力と体力が必要な作業が多いです。気力も体力も基本的に年を重ねるほど衰えていくものです。今日より若い日はないと申しますし、身辺整理は終活を思い立ったらその日からでも始めるべきでしょう。
(2)退職や転居などのタイミング
早い方がいいとは言っても、ある程度の時間も思い切りも必要ですので、何かをきっかけに始めたいという方もいらっしゃるかもしれません。
実際に身辺整理を行ったという方の中には、退職して時間ができたことや、高齢者向け住宅などへの転居などのタイミングで始めたという方が多いようです。
(3)若くても身辺整理は必要か
「自分はまだ若いから終活や身辺整理なんて必要ない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、人生いつ何が起きるかわからないものです。極端な話、明日死なないとも限りません。
何も備えをしないで人が亡くなった場合、残された人は精神的なショックに加え、事務作業の面でも困ることが多いです。
若い方の場合、勤務先への対応や未成年の子供がいるなど、人によって様々な事情があり、高齢者より死後の事務手続きが煩雑になることも少なくありません。保険がどうなっているか、書類の在処など本人以外が把握していなければ、残された方は大変な思いをすることになる可能性があります。
「明日自分が死んでも周囲の人間に迷惑をかけないため」の身辺整理は、若い方でも必要なのではないでしょうか。
3. 不用品等の断捨離の手順と注意点
身辺整理の中で最も手間と時間がかかるのが、不用品の断捨離です。不用品の断捨離は、どのように行うべきなのでしょうか。具体的な手順と注意点について説明します。
(1)断捨離の判断基準
断捨離の判断基準として、基本的に10年間使っていないものは処分しても良いでしょう。高価な服やアクセサリー、バッグなども、使用しないのなら必要ないということです。
思い出の品なども、思い切って断捨離することをおすすめします。捨てたからといって、思い出が失われるわけではありません。捨てる前にスマホで写真に撮っておけば、いつでも眺めることができるでしょう。
車や不動産、有価証券なども思い切って断捨離して換金しておけば、相続の手間を軽減できますし、生きている間に活用することも可能です。
(2)写真はベストショット集だけ残す
遺品整理の際に、意外と処理に困るのが写真類だといわれています。遺品整理は業者に依頼する場合を除き、家族や親しい知人が行うため、故人が写っている写真を捨てるのは忍びなく、できれば取っておきたいと思われるでしょう。しかし、量が多ければ全て持ち帰るのは現実的ではありません。
そこで、身辺整理の際には写真を断捨離しておくことをおすすめします。全て捨てるのではなく、気に入っているベストショットを集めたアルバムを作り、それだけを残すことをおすすめします。そうすれば、残された家族もどの写真を持ち帰るか悩む必要がなく、後日写真を眺めながら思い出に浸ることができます。
(3)コレクションや創作物がある場合
コレクションや趣味での創作物がある場合は、できるだけ品数を減らした上で、特別なものや価値が高いものが一目で分かるように配置しましょう。
遺品整理をする方が、取っておくべきものと捨てて良いものの区別がつくようにしておくことが重要です。
4. 預貯金口座の整理の手順と注意点
終活の際の身辺整理では、預貯金や銀行口座についても整理することをおすすめします。
(1)銀行口座はできるだけシンプルに
相続の際には口座ごとに手続きを行う必要があります。口座が多いほど、相続人の負担は増えることは間違いありません。相続人の負担を軽減するためにも、使っていない口座がある場合や、一つの銀行に複数の口座を持っている場合などは、解約するなどして預貯金をまとめるようにしましょう。
(2)一覧を作成しておく
相続に備えて、自分が所持している銀行口座の一覧を作っておくことをおすすめします。
一覧を作っておけば、相続の際の見落としを防止すると共に、預貯金の総額もすぐに調べられるため、遺産分割もスムーズに行うことができるでしょう。
5. 保険証や年金証書等の整理の手順と注意点
終活の際には、保険証や年金証書など、医療やお金に関する貴重品の整理も行う必要があります。
保険証は普段から財布などに入れて携帯する方も多いと思いますが、自宅で保管している場合は、もしもの時に家族などでもわかる場所に置いておく必要があります。
年金証書等、年金関係の書類についても、まとめてファイリングしておくと良いでしょう。
6. パソコン・スマートフォンのデータの整理の手順と注意点
パソコンやスマートフォンのデータなども生前に整理しておいた方が良いものの一つです。
パソコンやスマートフォンは個人的なものだから自分の死後は捨ててほしいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それほど単純に済む話ではありません。
最近は、ネットバンクやネット証券などを使っている方も多いと思いますし、SNSも誰かが停止しない限り死後もそのまま残ってしまいます。ネットの会員制サービスや有料アプリ、サブスクリプションなどは、手続きしなければ死後も課金が続いてしまいます。
こうした事態を避けるためにも、パソコンやスマートフォンのログインID、パスワードは一覧にして残しておきましょう。また、ネットバンキングやネット証券の利用状況、会員サービス等の加入状況、SNSの情報と死後の扱いなどを記述しておくことをおすすめします。
しかし、中にはパソコンやスマホに家族に見られたくないデータが入っている方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合はどうすれば良いのでしょうか。
特定のファイルにまとめパスワードをかけておく、または自動削除サービスなどを利用するという手もありますが、生前整理の一環としてパソコンとスマートフォンのデータを整理し、誰に見られても良い状態にしておくのが一番だと思います。
まとめ
今回は、終活における身辺整理の役割、終活で身辺整理を始めるタイミング、不用品等の断捨離や預貯金口座の整理等の具体的な手順と注意点などについて解説しました。
終活での身辺整理は、単に物を減らすことで残された家族の負担を減らすためだけではなく、自分の今までの生き方を一度リセットし、残りの人生をよりよく過ごすために行うことです。不要なものを整理して人間関係を見直するうちに、気持ちも整理がつき、今まで見えなかった大切なものに気付くことができるかもしれません。
いつ死んでも良いと思えるように、身辺を整えておくことは、終活において重要なことの一つといえるのではないでしょうか。