借金減額シミュレーターは怪しい?借金減額のからくりや嘘がないか考察

借金減額シミュレーターは怪しい?

借金減額シミュレーターは、インターネット上でいくつかの質問に答えることで、借金が減額できる可能性を簡易的に診断するサービスです。

多くの場合、借入総額や借入期間、返済状況などの情報を入力すると、任意整理や個人再生、自己破産などの債務整理によってどの程度借金が減額できるかの目安が表示されます。

しかしながら、怪しいサービスではないのか?誰が何の目的で運営しているのか?など疑問に思う方も多いことでしょう。

そこでこの記事では、借金減額シミュレーターの仕組みをお伝えしたうえで怪しいのか、どのようなからくりで提供されているのかなど詳しくをお伝えします。

借金減額シミュレーターとは?

借金減額シミュレーターとは、WEB上でいくつか質問を用意しておき、その質問の回答内容をもとに、借金が減額する可能性について診断しようとするものです。

減額の可能性を診断するもの

借金減額シミュレーターは、債務整理の仕組みに基づき、入力された情報から減額の可能性を診断します。

債務整理を検討するきっかけや、弁護士・司法書士への相談の判断材料として活用できます。

MEMO
診断結果はあくまで目安であり、正確な減額額や最適な債務整理方法を知るには、弁護士や司法書士に直接相談し詳細な状況を伝える必要があります

リボ払いにも対応

借金減額シミュレーターは、返済方式がリボ払いであっても利用できます。

リボ払いは返済方法の一つにすぎず、債務整理の対象となるため、診断で減額の可能性を確認できます。

誰が運営しているのか

借金減額シミュレーターは、主に弁護士や司法書士事務所、または債務整理を扱う士業事務所を紹介するサイトが運営しています。そのため、信頼性があります。

なお、サービスの目的としては、最終的に債務整理の相談や依頼につなげる集客手段として利用されています。

注意
信頼できない団体が運営している可能性もゼロではありません。その場合は個人情報の取り扱いや営業目的での利用に注意が必要です。

弁護士・司法書士に債務整理を依頼するとどうなるのか

弁護士や司法書士に債務整理を依頼すると、直ちに債権者に「受任通知」が送付され、借金の返済や督促が原則としてストップします。

この通知により、貸金業者は債務者本人への直接の請求や取り立てを法律上できなくなります。

債務整理の手続きは、依頼後は専門家が代理人として進めてくれるため、依頼者自身が債権者とやり取りする必要はありません。

他の弁護士・司法書士に相談することも可能

債務整理の相談や借金減額シミュレーターを利用した場合でも、必ずしも最初に相談した弁護士や司法書士に依頼しなければならないわけではありません。

複数の専門家に相談して意見を聞く、いわゆるセカンドオピニオンを得ることも可能です。費用や対応、提案内容などを比較し、自分に合った専門家を選びましょう。

\安全性が高いシミュレーター/

※債務整理の実績が豊富な「弁護士法人 響」が運営

借金シミュレーターは嘘?怪しい?

借金減額シミュレーターについては、「嘘なのではないか」「怪しいのではないか」と感じる人もいますが、多くのシミュレーターは違法なものではなく、法律に基づいた借金減額方法を簡易的に診断するツールです。

嘘ではないが完全に正確ではない

借金減額シミュレーターは、利用者が入力した情報(借入額、借入期間、返済状況など)に基づいて減額の可能性を判定しますが、入力内容が簡易的なため、実際の減額額や適用できる手続きが正確に分かるわけではありません。

たとえば、過払い金の有無は借入先によって異なりますが、シミュレーターでは借入先まで細かく入力しない場合が多く、正確な診断はできません。

「返済が苦しい」といった主観的な情報も入力項目になることがありますが、支払不能かどうかなどの法的な判断は、実際には収入や生活状況など詳細な事情をもとに専門家が判断します。したがって、シミュレーターの結果だけで債務整理の要件を満たすかどうかは判断できません。

弁護士・司法書士以外の提供は怪しい

「怪しい」という声があるのは、本来債務整理ができるのは弁護士・司法書士だけであるにも関わらず、株式会社やよくわからない団体が借金減額シミュレーターを提供していることに起因します。

弁護士・司法書士が提供している借金減額シミュレーターを利用すれば、その情報は法律で定められ、刑罰も課されている守秘義務で守られるので安心して利用することができるでしょう。

借金が減額されるからくり

借金シミュレーターは嘘?怪しい?

そもそも借金が減額するときのからくり・仕組みについて確認しましょう。

任意整理による減額

任意整理は、債権者と交渉して将来発生する利息や遅延損害金をカットし、返済総額を減らす手続きです。

元金自体の減額は基本的に行われませんが、過去に利息制限法を超える金利(いわゆるグレーゾーン金利)で借り入れをしていた場合、引き直し計算によって元本が減額されることがあります。

また、払いすぎた利息(過払い金)がある場合は、それを元本に充当できるため、結果的に借金が減るケースもあります。たとえば、借入額が50万円で過払い金が30万円ある場合、残額は20万円に減額されます。

任意整理についてさらに詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

任意整理とは? 任意整理とは?デメリットとメリットをわかりやすく解説

個人再生や自己破産による減額

個人再生は、裁判所に申し立てることで借金の元本を大幅に減額できる手続きです。借金の総額や財産状況によって異なりますが、借金が5分の1から10分の1程度に減額されることもあります

ただし、減額後も安定した収入があり、返済を継続できることが条件です。

自己破産は、裁判所に申し立てて認められると、原則として借金の返済義務が免除されます。注意点として、税金や養育費など一部の債務は免除されません。

自己破産とは 自己破産とは?4つのメリットと9つのデメリットをわかりやすく解説! 個人再生のメリット・デメリット 個人再生とは?他の債務整理との違いや手続き方法を徹底解説

借金減額シミュレーターの悪い口コミを検証

借金減額シミュレーターですが、評判を見ると、いくつか悪い口コミが見つかります。その理由としては次のようなものが挙げられます。

運営者が怪しい

広告の出し方のせいで運営者が怪しいという評判・口コミがあります。

借金減額シミュレーターの運営者情報。素人なんでよう分からんのだけど、こういうのは何なのでしょうな。同じ広告主が複数の代理店を使っているとか、同じ代理店が複数の広告主を扱っているとかならまだ分かるけど、広告主は違う、サイト運営者も違う、サービスもちょっと違う、けど「コピペ?」的な。

引用:X

とくに、士業とは無関係なサイトが運営している場合には、債務整理ができない団体がどうしてこのようなサービスを運営しているのか?と怪しく感じる方が多いようです。

広告がしつこい

広告がしつこいという声もあります。

最近のインスタ借金減額シミュレーターの広告もしつこいんだよな。 インスタグラマーになるためには借金しなきゃいけないルールでもあるの?
引用:インターネット調査

インターネット広告・SNS広告は、設定条件と合致した場合、繰り返し掲出されることがあり、その範囲が広いことが多いです。

そのため、債務整理が必要ないにもかかわらず、繰り返し広告が出てしまう人にとっては、評判が非常に悪いです。

運営主体からの電話がしつこい

借金減額シミュレーターを利用した後、その運営主体からの電話がしつこいという声もあります。

借金垢界隈で最近こういうツイートよく見るね。こういう「借金減額シミュレーター」はほとんどの場合弁護士事務所や司法書士事務所などが運営しており債務整理に導くための罠。一回シミュレーター実行すると電話やSMSなどが永遠と届くのでやらない方がいいと思う

引用:インターネット調査

ただ、一般の人からの評判は良くないですが、借金返済に困っている当事者からは、次のような声も挙がっています。

ってか、消費者金融2社だけの負債の時に任意整理しとけばよかった。あの時、どっかの法律事務所の借金減額シミュレーターやってて、翌日電話あったのに「なんか知らん番号やし怖い」とか言うて連絡せんかったのほんまに悔やまれる…

引用:X

最初から正確な情報を知りたいなら弁護士・司法書士に直接相談しよう

借金減額シミュレーターより正確な情報を知りたいなら実際に弁護士・司法書士と相談しよう

借金や債務整理の手続きについてより正確で具体的な情報を知りたい場合は、弁護士や司法書士に直接相談することが推奨されます。

債務整理には任意整理、個人再生、自己破産など複数の手続きがあり、どの手続きが適しているかは個々の借金額、収入、資産状況などによって異なります。

専門家に相談することで、自分の状況に合った最適な解決方法や手続きの流れについて具体的なアドバイスを受けることができます。

事前に情報を整理しておくとスムーズ

弁護士や司法書士に相談する際は、借金の総額や借入先、借入時期、利率、担保や保証人の有無、世帯の収入や支出、家族構成などの情報を整理しておくと、相談がスムーズに進みます。

また、借金の状況がわからない場合は、信用情報機関(CIC、JICC、KSCなど)に開示請求をして、自分の借入状況を確認することも可能です。

資料が手元になくても相談自体は可能ですが、できるだけ正確な情報を用意しておくことで、より的確なアドバイスが受けられます。

整理すべき情報としては、

  • 借り入れをしている債権者の名前
  • 借り入れ額
  • 借り入れ開始時期
  • 借り入れ利率
  • 担保や保証人の有無

といった債務に関する事項と、

  • 世帯の収入
  • 世帯の支出
  • 家族構成

などの収入と支出に関する情報もまとめておきましょう。

債務整理でおすすめの弁護士・司法書士事務所 【2024年版】債務整理におすすめの弁護士・司法書士とは?無料相談や費用が安い法律事務所もわかる!
\安全性が高いシミュレーター/

※債務整理の実績が豊富な「弁護士法人 響」が運営

借金減額シミュレーターを利用する際の注意点

借金減額シミュレーターのデメリット・注意点は以下の通りです。

注意
  • 正確な情報ではない
  • 知らない事務所に情報が共有されることがある
  • 弁護士・司法書士の事務所から相談の勧誘がしつこく行われることがある

正確な情報は提供されない

借金減額シミュレーターは、入力された情報だけをもとに簡易的な診断を行うため、実際の借金減額額や最適な解決方法を正確に示すものではありません。

借入先や取引履歴、詳細な返済状況などを反映できないため、診断結果はあくまで目安に過ぎません。正確な減額額や手続きの選択には、専門家による詳細な調査と相談が必要です。

個人情報が共有される可能性がある

借金減額シミュレーターの多くは、診断時に氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報の入力を求めます。

これらの情報は、複数の弁護士・司法書士事務所や提携先に共有される場合があります。

運営元によっては、営業や広告目的で情報が利用されることもあるため、利用前に運営主体や個人情報の取り扱いについての注意書きを確認することが重要です。

事務所からの営業連絡がある

シミュレーターを利用すると、弁護士や司法書士事務所から電話やメールなどで相談や依頼を勧める連絡が来ることがあります。これを煩わしいと感じる人も少なくありません。

不要な場合は、勧誘を断る意思を明確に伝えることで、以後の連絡を控えてもらうことが可能です。

借金減額シミュレーターの利用手順

借金減額シミュレーターの利用手順

借金減額シミュレーターの利用手順は次の通りです。

  1. 借金減額シミュレーターのWEBページにアクセス
  2. 必要な情報を入力する
  3. 借金減額に関する返答をもらう

手順1:借金減額シミュレーターのWEBページにアクセス

シミュレーターを提供するWEBページにアクセスします。多くのシミュレーターは無料で利用できます。

おすすめのシミュレーター(減額相談)はこちら

手順2:必要な情報を入力する

減額診断の内容例

借入総額、借入期間、返済状況などの情報を入力します。サイトによっては、個人情報(氏名、電話番号、メールアドレスなど)の入力を求められる場合もあります。

入力内容はできるだけ正確に記載することで、より現実に近い診断結果が得られます。

借り入れ年数など正確にわからない項目は大体の入力で大丈夫です

手順3:借金減額に関する返答をもらう

入力した情報をもとに、あくまで目安ではありますが借金減額の可能性や減額幅などの診断結果が表示されます。

診断後に、より詳しい相談を希望する場合は、電話やメールで連絡を受けることも可能です。

まとめ

この記事では、借金減額シミュレーターについてお伝えしました。

借金減額シミュレーターには一部で良くない評判・口コミがあがっていますが、債務整理を検討している人にとっては、借金減額の可能性を探ることができるツールとして有用です。

完璧な精度ではないなどの注意点を念頭に入れて、専門家への具体的な相談に先立って気軽に使ってみることをお勧めします。

\安全性が高いシミュレーター/

※債務整理の実績が豊富な「弁護士法人 響」が運営