住宅ローンは、住宅を購入するための資金を借り入れするもので、何千万円もの金額になります。そのため、その審査は極めて慎重に行われます。
債務整理をすると住宅ローンが組めないのか気になるところ。結論から言うと、信用情報に登録される関係で審査通過は絶望的に厳しくなります。
この記事では、住宅ローンが組めなくなる原因はもちろん、再度住宅ローンを組めるのかなどについても詳しくお伝えします。
債務整理のデメリットについて詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
債務整理のデメリットとは?対処法やメリットも詳しく解説
目次
債務整理をすると住宅ローンが組めない?
債務整理をすると住宅ローンがほぼ組めなくなります。その理由を確認しましょう。
住宅ローン審査が厳しくなる
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産など)を行うと、信用情報機関に事故情報が登録されます。
住宅ローンを申し込む際、金融機関は必ず信用情報を確認するため、事故情報が記録されている間は住宅ローンの審査に通ることは非常に困難です
この事故情報は、任意整理の場合であれば通常5年間、信用情報機関に登録されます。この期間中は住宅ローンだけでなく、他のローンやクレジットカードの新規発行も難しくなります。
住宅ローンの借り換えも不可
住宅ローンの借り換えも新規のローン審査と同様に信用情報が確認されるため、事故情報が登録されている期間は借り換えもできません。
「審査が降りるまで債務整理をしない」は意味がない
住宅ローン審査前に債務整理をしないでおくことも、借金を抱えている状態では結局審査に通りにくくなります。
金融機関は申込時点の借入状況や返済能力も厳しく確認するため、借金が多い、または返済が滞っている場合は、債務整理をしていなくても住宅ローンの審査は通りません。
配偶者が債務整理した場合の影響
夫が債務整理をしても、妻が単独で住宅ローンを申し込む場合、妻の信用情報に事故情報が記載されていなければ審査に影響しません。
ただし、夫を連帯保証人や共同名義人とする場合は、夫の信用情報も審査対象となるため、審査は通りません。
共同名義・ペアローンについて
夫婦で共同名義やペアローンを利用する場合も、申込者や連帯保証人となる人の信用情報が審査対象となります。
どちらかが債務整理をしていると、その人が関わる形での住宅ローン審査は通りません。
債務整理後に住宅ローンを借り入れできる?
債務整理をした後に、住宅ローンを借り入れることはできるのでしょうか。
債務整理後は一定期間住宅ローンが組めない
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)を行うと、信用情報機関に事故情報が登録されます。
この事故情報が登録されている間は、住宅ローンを含む新たなローンの審査に通ることはほぼ不可能です。
事故情報の登録期間
信用情報機関 | 任意整理 | 自己破産 | 個人再生 |
---|---|---|---|
CIC | 和解成立から5年 | 破産手続開始から5年 | 登録なし |
JICC | 和解成立から5年 | 破産手続開始から5年 | 完済から5年 |
KSC | 登録なし | 破産手続開始から7年 | 個人再生開始決定から7年 |
事故情報が消えれば住宅ローンは借り入れ可能か
事故情報が消去されれば、信用情報上は債務整理の影響がなくなります。そのため、住宅ローンの審査を受けること自体は可能です。
ただし、住宅ローン審査では信用情報以外にも、収入、雇用形態、勤続年数、頭金、年齢、健康状態など多くの要素が審査対象となります。
また、債務整理をした金融機関には独自の社内記録が残る場合があり、同じ金融機関での借入は難しいこともあります。住宅ローンの申込先は別の金融機関を選ぶのが望ましいです。
信用情報は開示請求できる
信用情報機関に情報開示請求をし、事故情報が消えているか事前に確認することが重要です。
事故情報が消えていない状態で住宅ローンを申し込むと、審査落ちの記録が残り、以後の申込みにも影響する場合があります。
クレジットヒストリーに注意
債務整理後、信用情報から事故情報が消えると、信用情報にローンやクレジットカードの利用履歴が一切ない「スーパーホワイト」と呼ばれる状態になる場合があります。
この状態は、過去に債務整理をしたことが疑われやすく、住宅ローンなどの審査で不利になることがあります。
現代では、多くの人がクレジットカードやローンを利用し、少額でも利用履歴(クレジットヒストリー)が記録されています。そのため、信用情報に何も履歴がない場合、金融機関は「過去に金融事故があったのでは」と判断することがあります。
審査を有利に進めるためには、住宅ローンの申込み前にクレジットカードを作成し、少額の利用と返済を繰り返してクレジットヒストリー(クレヒス)を積み重ねておくことが有効です。
クレジットカードを作る際は、限度額を最小にし、キャッシング枠をゼロにするなど、審査に通りやすい条件で申し込むと良いでしょう。
債務整理の種類によって審査の影響は変わるか
債務整理の手続き(任意整理・個人再生・自己破産)の種類によって、住宅ローンの審査で有利・不利が決まることはありません。
どの手続きでも、事故情報が信用情報機関に登録されている間は住宅ローンの審査に通りません。
事故情報が消去された後は、他の審査要件(安定した収入、雇用形態、頭金の有無など)を満たす必要があります。
なお、自己破産の場合は借金返済が不要になるため、頭金を貯めやすくなるというメリットはありますが、住宅ローン審査で優遇されることはありません。
【全国対応】債務整理の無料相談ができるおすすめ法律事務所
- サンク総合法律事務所
- 弁護士法人・響
- ひばり法律事務所
サンク総合法律事務所

サンク総合法律事務所は、月間600件以上の債務整理相談実績を誇り、豊富なノウハウと高い解決力を持っています。
24時間365日全国どこからでも相談を受け付けており、受任通知後は債権者からの督促が即時にストップします。
相談から解決まで一貫して弁護士が対応するため依頼者の負担が少ないです。債務整理だけでなく離婚や相続、不動産など他の個人法務にも強みがあります。
公式サイトでは解決事例や実績を公開。費用は分割払いに対応することで経済的負担を軽減しています。丁寧な説明と親身なサポートが口コミでも高く評価されています。
費用例
・任意整理:着手金55,000円~/件、報酬金11,000円~/件、減額報酬11%、過払い金報酬22%(訴訟時27.5%)
・過払い金請求:着手金0円、報酬金22,000円/件、成功報酬22%(訴訟時27.5%)
・自己破産・個人再生:要問い合わせ(分割払い可)

弁護士法人・響

弁護士法人・響は、43万件以上の借金問題解決実績があり信頼性が高く、懲戒処分歴もないため安心して依頼できます。
グループに税理士法人・行政書士法人・社労士法人等を有し、ワンストップ対応。全国対応で24時間365日受付(初回相談無料)してくれます。
多様な債務整理手続きに精通し、状況に応じた最適な提案を行ってくれます。迅速かつ丁寧な対応で依頼者一人ひとりに寄り添ったサポートを提供。
口コミでも「対応が早い」「説明が丁寧」と高評価を得ており、メディア監修や社会貢献活動にも積極的です。
分割払いに対応しているため費用面の不安も軽減され、債務整理以外にも離婚や相続など他の法律問題にも対応可能です。依頼後のアフターフォローも充実しています。
費用例
・任意整理:着手金55,000円、解決報酬金11,000円~、減額報酬11%
・個人再生:着手金33万円~、報酬金22万円~(住宅ありは報酬金33万円~)
・自己破産:着手金33万円~、報酬金22万円~
・過払い金請求:着手金0円、解決報酬金22,000円、成功報酬22%(訴訟時27.5%)

ひばり法律事務所

ひばり法律事務所は業界最低水準の費用設定で経済的負担が少なく、相談から解決まで弁護士が一貫して対応。受任通知後は債権者からの督促が即時にストップします。
相談者の状況に合わせて最適な債務整理方法を提案、保証会社付き債権者との交渉にも柔軟に対応しています。丁寧な説明ときめ細かいサポートが口コミでも高く評価されています。
分割払いにも対応しているため費用面の不安が少ないです。公式サイトでは債務整理の知識や手続きの流れを詳細に解説しています。なお、相談料は何度でも無料です。
費用例
・任意整理:着手金22,000円/1社、報酬金22,000円/1社、減額報酬11%、経費5,500円/1社
・自己破産:着手金220,000円~、報酬金220,000円~、経費5,500円/1社(実費別)
・個人再生:着手金330,000円~、報酬金220,000円~、経費5,500円/1社(実費別)
・過払い金請求:着手金・報酬金0円、成功報酬22%(訴訟時27.5%+実費)

まとめ
債務整理をすると、信用情報に事故情報が掲載されるため、住宅ローンの審査が通らず、借り入れが非常に厳しくなります。
事故情報が無くなったからといって、それだけで無条件に借りられるわけではありません。頭金をしっかり貯める・クレヒスを作るなど、借り入れの際はしっかり対策を行いましょう。